2025年7月11日 趣味のグループ仲間です
 我らの地球生命体様に怒られないようにしなければ!出来る限り生き物と共存するように努力してます
昔ながらのコメ作り、野菜作りは、温暖化進行を抑制していると思う。
 ブログ:生き物と共生できる作物づくりと健康
 
5月18日に植えつけた稲苗がここまで成長しました。今のところ稲は順調に生育しています。今日から根を張らすためと土を固くするための、給水を止めて中干しに入りました。

トピックス1:今回の田植えは、手植えながら規則的に苗が植えつけられたので、思い切って条間距離約26cmの手動式除草機を使いました。数か所条間30cmが乱れて狭かったけど無事全ての条間を除草しました。

トピックス2:除草機を入れるのが遅かった。ヒエ等背丈が大きくなる草には、かき回すだけのこの機械では無理でそれらを抜いてから機械を入れました。

トピックス3:田の中に抜いたヒエなどを置きっぱなしにしたので、皆でバケツリレーで畔に出した。去年の草取りに比べ短い時間できたのは良かった。

トピックス4:雑草が少ない理由として、代掻きを2回したこと、深水管理がきちんとできたこと、もあげられます。

画像の中の緑矢印をクリックすると動きだします。

 
 
 

このようなコメ作り、野菜作りに興味のある方は、下の
メールカードをクリックして連絡してください
メールカードをクリックするとこちらのメールアドレスが分かります。


畑(グリアカ農園)と田んぼ(グリアカ田んぼ)場所 つくば市上ノ室

   

リンクサイト

 自然保護関係サイト 
 有機農業・人道支援関係サイ
 電子図書館
 学術文献データベース